top of page
GOTO-ONO Research Group
Department of chemistry
Institute of Science Tokyo
News
2025
2025.3.1 Main Group Element Chemistry Workshop 2025 (MGECW-2025)@筑波大学に参加しました。
(招待講演:後藤)
2025.2.20 修論発表、修士・博士中間発表、卒業研究発表会のお疲れ様茶話会を行いました。



2025.2.20 卒業研究発表会がありました。

2025.2.14 修士・博士中間発表会がありました。

2025.2.10 博士進学試験がありました。
2025.2.4-7 修士論文発表会がありました。

2025.1.28 小野准教授の解説記事がJETI誌に掲載されました。
2025.1.16 鍬野助教が2024年度理学院若手研究奨励賞を受賞しました。研究題目は「生体反応活性中間体の特異な反応性を活用した有機合成反応の開発」です。
2025.1.15 小野准教授がAsian Journal of Organic Chemistry 誌に執筆したReviewの挿し絵です。
2025.1.11 第4回関東典型元素化学セミナー(KaMECS-2025)@埼玉大学に参加しました。(口頭: 池田、ポスター: 大高、北野、井澤、坂井、星野、政野、佐伯、嵯峨山、塚本、濱谷、藤崎、小野、岸田)
2024
2024.12.27 期末報告会の後、大岡山にて忘年会を行いました。
2024.12.16-18 2024年度 物質・卓越教育院 国際フォーラム(大磯プリンスホテル)に参加しました。(口頭:大高)
2024.12.9-13 12th Singapore International Chemistry Conference(Singapore Expo, Singapore)に参加しました。(招待講演:小野)

2024.12.5-7 第51回有機典型元素化学討論会(京都大学)に参加しました。(口頭:大高)

2024.12.3 小野准教授の解説記事がクリーンエネルギー誌に掲載されました。
2024.12.2 政野くん(M2)が第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター賞を受賞しました。

2024.11.29-12.2 The 17th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (台北, 台湾)に参加しました。(ポスター:小野)

2024.11.18-19 小野准教授が福井大学(ホスト: 徳永先生)にて大学院講義と講演を行いました。

2024.11.15 鍬野助教が公益財団法人前川報恩会の学術研究助成に採択されました。
2024.11.15 Yannick Schulteさんの歓迎会を行いました。
2024.11.13 Yannick SchulteさんがJSPS外国人特別研究員として研究室に加わりました。
2024.10.26,27 第32回 有機結晶シンポジウム(東京科学大学)に参加しました。(ポスター:井澤)
2024.10.25 第9回 有機結晶プレシンポジウム(東京科学大学)に参加しました。(特別講演:小野)
2024.10.22-24 第14回 CSJ化学フェスタ2024(タワーホール船堀)に参加しました。(ポスター:井澤、政野)
2024.10.22,23 2nd International Symposium of JSPS Core-to-Core Program (Joseph Aiguier campus (CNRS))に参加しました (Marseille, France)。(口頭:後藤 ポスター:大高)
2024.10.1 東京科学大学が発足しました。新しいHPでは小野准教授の研究が一般向けに紹介されています。
2024.9.11-13 第34回基礎有機化学討論会(於: 札幌コンベンションセンター)に参加しました 。(口頭:池田)
2024.9.9 救急の日に東京消防庁(田園調布消防署)から東京工業大学に対し、救急業務に貢献したことへの感謝状が贈られました。小野准教授が分担して担当している講義も対象です。

2024.8.7 JACS誌のSupplementary Coverに選ばれました。

2024.7.29-8.2 30th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (於: フローレンス大学 イタリア)に参加しました。(口頭:後藤、ポスター:大高)
2024.6.15 野球大会(於: 豊里多目的広場)に参加しました。
2024.6.1-2 第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム(於: 京都大学)に参加しました。(ポスター:井澤、藤崎)
2024.4.3 新メンバー(B4: 2名, M1: 3名)が加わりました。
2024. 3.26 学位授与式がありました。在校生から卒業生にプレゼントがありました。また、卒業生から在校生へ温かい言葉もありました。新天地でのご活躍を祈念しております。

2024.3.18-21 日本化学会第104春季年会2024 (於: 日本大学)に参加しました。(口頭:菊島、工藤、松井)
2024.3.15, 22 期 末報告会を行いしました。15日は打ち上げを自由が丘にて行いました。
2024.3.8 政野さん(M1)が物質・情報卓越教育院に採用されました。博士課程進学予定です。
2024.3.2-3 第7回セレン研究会を開催しました。(ポスター:鍬野、大髙、菊島、工藤、池田、藤崎)

2024.3.1 卒業研究発表会がありました。

2024.2.16 修士中間発表会がありました。

2024.2.6 修士論文発表会がありました。前日大雪でしたが、当日朝9時から無事に発表できました。

2024.1.14-17 WOCJC-12@すずかけ台キャンパスに参加しました。(ポスター: 政野)
2024.1.6 KaMECS2024@東洋大学に参加しました。(口頭: 菊島、ポスター: 大高、王(子)、工藤、松井、北野、池田、井澤、王(建)、政野、嵯峨山、藤崎)
2023

2023.12.26 期末報告会の後、自由が丘にて忘年会を行いました。
2023.12.9 池田さん(M1)が第50回有機典型元素化学討論会でポスター賞を受賞しました。


2023.12.7-9 第50回有機典型元素化学討論会(於: 市民会館おおみや)に参加しました。(口頭: 工藤、ポスター: 池田)
2023.12.6 Chem. Eur. J. 誌に受理された論文がInside Coverに採用されました。また、Hot paperに選ばれました。

2023.12.4 2023年度 TAC-MI国際フォーラム・未来社会サービス創出ワークショップに参加しました。(口頭:大高)
2023.11.25-26 第85回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム) (於: 新潟大学)に参加しました。
(口頭:王(子))

2023.10.12-14 第52回複素環化学討論会 (於: 東北大学)に参加しました。(口頭:小野)
2023.10.7 野球大会(於: 秋ヶ瀬公園)に参加しました。

2023.9.22 学位授与式がありました。在校生からプレゼントがありました。


2023.9.15 第26回ヨウ素学会シンポジウム(於: 千葉大学)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2023.9.12-14 第33回基礎有機化学討論会(於: 岡山)に参加しました。(口頭:小野 ポスター:菊島、松井、政野)

2023.8.1 修士論文発表会がありました。

2023.7.24 Chem. Eur. J. 誌に受理された論文がInside Coverに採用されました。

2023.7.5 J. Am. Chem. Soc.誌に受理された論文がJACS Spotlightsに取り上げられました。またSupplementary Coverに採用されました。

2023. 7.1 Satellite symposium of ICCB2023 "The Interface of Chalcogen Chemistry and Biology" (於:東海大学)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2023. 6.18 池田さん(M1)が第20回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。


2023. 6.17-18 第20回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウム(於: 東京都立大学)に参加しました。
(口頭: 小野、ポスター:大高, 池田)


2023.5.25 Chem. Eur. J. 誌に受理された論文がHot Paperに選ばれました。
2023.5.22 New J. Chem. 誌に掲載された論文がFront Coverに採用されました。

2023.5.13 第84回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(於: 東京農工大)に参加しました。(口頭:鍬野)
2023.5.11 大高くん(D1)が東京工業大学次世代研究者挑戦的プログラム「殻をやぶるぞ!越境型理工系博士人材育成」に採用されました。
2023.4.4 新メンバー(B4: 3名, M1: 4名)が加わりました。

2023. 3.27 池田さん(B4)が学士論文研究発表賞を受賞しました。


2023. 3.27 学位授与式がありました。在校生から卒業生にプレゼントがありました。新天地でのご活躍を祈念しております。





2023. 3.22-25 日本化学会第103春季年会(2023)(於: 東京理科大学)に参加しました。
(口頭:大高、笹森、澤永、濱條、王)
2023. 3.2 卒業研究発表会がありました。


2023. 2.17 博士・修士中間発表会がありました。
2023. 2.8 修士論文発表会がありました。



2023. 1.7 KaMECS-2023- を主催しました。多数のご参加ありがとうございました。








2022

2022. 12.13 ACS Omega 誌に掲載された論文が Front Cover に採用されました。

2022. 12.8-10 第49回有機典型元素化学討論会 (富山大学)に参加しました。
(口頭:澤永、ポスター:大高、濱條、菊島、工藤)


2022. 11.28-12.2 15th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium (ICCST-15) (Florianópolis, Brazil)に参加しました。(開会講演(基調講演):後藤)
2022. 11.10 Chem Commun 誌に掲載された論文が Front Cover に採用されました。

2022. 11.28 ACS Omega 誌に受理された論文が ACS Editors' Choice に選ばれました。
2022. 11.6-10 5th International symposium on halogen bonding (於: 千葉)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2022. 10.26 理学院特別講演会にて後 藤教授による「ノーベル賞解説講演会」がありました。(オンライン)
2022. 9.20-22 第32回基礎有機化学討論会(於: 京都)に参加しました。(口頭:小野、ポスター:鍬野)

2022. 9.15 BCSJ誌に掲載された論文がBCSJ賞を受賞しました。またFront Cover に採用されました。

2022. 9.13 第25回ヨウ素学会シンポジウム(於: 千葉大学)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2022. 7.17-22 29th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-29) (於: Guelph, Canada) に参加しました。(口頭:後藤 (基調講演)、ポスター(オンライン):大高)
2022. 7.14 The 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)に参加しました。(オンライン 口頭:後藤 (招待講演))
2022. 7.11-14 The 8th International Symposium on Metallomics (ISM-8)(於: 金沢)に参加しました。(口頭:後藤)
2022.6.5 濱條くん(M2)が第19回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウムにてポスター賞
(Royal Society of Chemistry Organic & Biomolecular Chemistry Prize) を受賞しました。

2022. 6.4-5 第19回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウム(於: 岡山大学)に参加しました。
(ポスター:小野, 笹森, 澤永, 濱條)


2022.4.4 新メンバー(B4: 2名, M1: 3名)が加わりました。

2022.3.28 学位記授与式がありました。式典では、理学院化学系化学コース修士課程の代表として石川智貴君が、博士課程の代表として増田涼介君が、益学長より学位記をいただきました。また、在校生から卒業生にプレゼントがありました。新天地でのご活躍祈念しております。


