top of page
GOTO-ONO Research Group
Department of chemistry
Tokyo Institute of Technology
News
2023
2023.5.25 Chem. Eur. J. 誌に受理された論文がHot Paperに選ばれました。
2023.5.22 New J. Chem. 誌に掲載された論文がFront Coverに採用されました。

2023.5.11 大高くん(D1)が東京工業大学次世代研究者挑戦的プログラム「殻をやぶるぞ!越境型理工系博士人材育成」に採用されました。
2023.4.4 新メンバー(B4: 3名, M1: 4名)が加わりました。

2023. 3.27 池田さん(B4)が学士論文研究発表賞を受賞しました。t明


2023. 3.27 学位授与式がありました。在校生から卒業生にプレゼントがありました。新天地でのご活躍を祈念しております。t明





2023. 3.22-25 日本化学会第103春季年会(2023)(於: 東京理科大学)がありました。(口頭:笹森、澤永、濱城)t明
2023. 3.2 卒業研究発表会がありました。t明


2023. 2.17 博士・修士中間発表会がありました。t明
2023. 2.8 修士論文発表会がありました。t明



2023. 1.7 KaMECS-2023- を主催しました。多数のご参加ありがとうございました。t明








2022


2022. 12.13 ACS Omega 誌に掲載された論文が Front Cover に採用されました。
2022. 12.8-10 第49回有機典型元素化学討論会 (富山大学)に参加しました。(口頭:澤永、ポスター:大高、濱條、菊島、工藤)


2022. 11.28-12.2 15th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium (ICCST-15) (Florianópolis, Brazil)に参加しました。(開会講演(基調講演):後藤)
2022. 11.10 Chem Commun 誌に掲載された論文が Front Cover に採用されました。

2022. 11.28 ACS Omega 誌に受理された論文が ACS Editors' Choice に選ばれました。
2022. 11.6-10 5th International symposium on halogen bonding (於: 千葉)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2022. 10.26 理学院特別講演会にて後藤教授による「ノーベル賞解説講演会」がありました。(オンライン)
2022. 9.20-22 第32回基礎有機化学討論会(於: 京都)に参加しました。(口頭:小野、ポスター:鍬野)

2022. 9.15 BCSJ誌に掲載された論文がBCSJ賞を受賞しました。またFront Cover に採用されました。

2022. 9.13 第25回ヨウ素学会シンポジウム(於: 千葉大学)に参加しました。(ポスター:鍬野)
2022. 7.17-22 29th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-29) (於: Guelph, Canada) に参加しました。(口頭:後藤 (基調講演)、ポスター(オンライン):大高)
2022. 7.14 The 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)に参加しました。(オンライン 口頭:後藤 (招待講演))
2022. 7.11-14 The 8th International Symposium on Metallomics (ISM-8)(於: 金沢)に参加しました。(口頭:後藤)
2022.6.5 濱條くん(M2)が第19回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウムにてポスター賞
(Royal Society of Chemistry Organic & Biomolecular Chemistry Prize) を受賞しました。

2022. 6.4-5 第19回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウム(於: 岡山大学)に参加しました。(ポスター:小野, 笹森, 澤永, 濱條)


2022.4.4 新メンバー(B4: 2名, M1: 3名)が加わりました。

2022.3.28 学位記授与式がありました。式典では、理学院化学系化学コース修士課程の代表として石川智貴君が、博士課程の代表として増田涼介君が、益学長より学位記をいただきました。また、在校生から卒業生にプレゼントがありました。新天地でのご活躍祈念しております。



2022.3.23-26 日本化学会第101春季年会(2022)に参加しました。(オンライン 口頭:増田, 光﨑, 後藤、ポスター:河村)
2022.3.2 卒業研究発表会がありました。
2022.2.18 博士・修士中間発表会がありました。
2022.2.9 修士論文発表会がありました。
2022.1.8 関東典型元素化学セミナー2022 (KaMECS-2022)に参加しました。
2022.1.5 増田くん(D3)の博士論文発表会がありました。お疲れ様でした。
2022.1.5 増田くん(D3)が東京工業大学次世代研究者挑戦的研究プログラム「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」に採用されました(採用日: 11/17)。
2021

2021.12.1-3 第48回有機典型元素化学討論会 に参加しました。(オンライン, 口頭:増田、ポスター:大髙)
2021.11.26 第81回有機合成化学協会 関東支部シンポジウムに参加しました。(オンライン, 口頭:石川)
2021.11.17 都内の高校で出張講義を行いました。(小野)
2021.11.5 JOC誌のSupplementary Cover Artに採用されました。(写真:増田くん(D3))


2021.10.8 小野准教授が泉科学技術振興財団の研究助成に採択されました。
2021.10.1 王さん(M1)が研究室に加わりました。
2021.9.27 立教大学にて非常勤講師を務めました。(オンライン:小野)
2021.9.21-23 第31回基礎有機化学討論会に参加しました。(オンライン, ポスター:廣重)
2021.9.10 日本化学会関東支部講演会「カーボンニュートラル社会実現に向けた化学技術の最新動向」に参加しました。(座長:小野)
2021.6.27 後藤(真)くん(M2)が第18回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。

2021.6.26-27 第18回ホスト-ゲスト超分子化学シンポジウムに参加しました。
(オンライン, 口頭:小野(受賞講演)、ポスター:後藤(真))
2021.5.12 セレネン酸の論文がJACS Spotlightsに選出されました。(写真:増田くん(D3))

2021.4.29 増田くん(D3)が日本化学会 第101春季年会(2021)にて学生講演賞を受賞しました。

2021.4.5 新メンバー(B4: 2名, M1: 3名)が加わりました。
2021.4.2 システインスルフェン酸に関する論文がChemical Communications Blogに取り上げられました。
また、Hot articlesに選ばれました。
2021.3.30 化学クラブ研究発表会に参加しました。(オンライン, コメンテーター:小野)
2021.3.25 学位記授与式がありました。また、在校生から卒業生にプレゼントが手渡されました。皆様のご活躍を祈念しております。




2021.3.19-22 日本化学会第101春季年会(2021)に参加しました。(オンライン, 口頭:増田(B)、竹内(A)、馬場(A))
2021.3.2 オンラインでの卒業研究発表会がありました。

2021.2.26 システインスルフェン酸に関する論文がChemical Communications誌のFront Coverに採用されました。

2021.2.26 鍬野助教が「2021年度ヨウ素研究助成」に採択されました。
2021.2.19 オンラインでの博士・修士中間発表会がありました。
2021.2.8 オンラインでの修士論文発表会がありました。

2021.1.25 小野准教授が「大隅良典基礎研究支援」に採択されました。

2020

2020.12.7 小野准教授が「有機合成化学協会研究企画賞:ダイセル」を受賞しました。

2020.12.3-5 第47回有機典型元素化学討論会に参加しました。(オンライン, 口頭:山口 ポスター:兵頭、廣重)
2020.11.25 都内の高校で出張講義を行いました。(小野)
2020.11.6 研究室の集合写真を更新しました。
2020.11.6 生命金属に関する合同年会に参加しました。(オンライン, 口頭:増田)
2020.9.23 近藤記念財団 令和2年度研究助成贈呈式・研究報告会に参加しました。(オンライン, 口頭:小野)
2020.7.17 小野准教授が「東工大挑戦的研究賞」を受賞しました。

2020.5.7 総説 "Dynamic Behavior of Covalent Organic Cages"がChem. Eur. J.誌 (2018.1 ~ 2019.12)の
"Top 10% downloaded paper"になりました。
2020.5.1 鍬野 哲助教が着任しました。これからどうぞよろしくお願いします。
2020.4.1 新メンバー(B4: 2名、M1: 4名、特別研究学生(M2): 1名)が加わりました。
コロナウィルスの関係で例年通りの始動とは行きませんが、できることからはじめましょう。
2020.3.12 小野准教授の「SHGSC Japan Award of Excellence 2020」受賞が決定しました。
第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(於: 大阪大学)にて受賞講演が行われる予定です。
(3.31 追記: シンポジウムは延期となりました。)

2020.3.2, 6 厳戒態勢の中(マスク着用)、卒業研究発表会が行われました。
卒業論文も無事に(?)提出できました。

2020.2.5, 14 修士論文発表会、修士論文研究中間発表会がありました。



2019

2019.12.19, 26 大掃除、期末報告、忘年会を行いました。1年間間お疲れさまでした。

2019.12.16 佐瀬先生がご退職されました。いままでありがとうございました。
2019.12.5-7 第46回有機典型元素化学討論会(於: 松山大学)に参加しました。
(口頭:増田・小野, ポスター:石川・仲田・矢沢・山口)



2019.12 ホームページを更新しました。福本さんが秘書として加わりました。
2019.10.5 研究室対抗の野球大会を開催しました。
2019.8.30 第22回ヨウ素学会シンポジウム(千葉大学)に参加しました。
2019.8.1 小野公輔准教授が着任しました。
2019.6 増田涼介君(D1)が14th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium
(ICCST-14)でSpringer Nature - Best Poster Awardを受賞しました。

2019.5 セレネン酸に関する論文がNew Journal of Chemistry誌のFront Coverに採用されました。

2018
2018.8.31 増田涼介君(M2)が28th International Symposium on Organic Chemistry of Suflur (ISOCS-28)で
Chemical Communications Awardを受賞しました。

2018.8.26~31 28th International Symposium on Organic Chemistry of Suflur (ISOCS-28)を
開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
2018.6 増田涼介君(M2)が第16回ホスト・ゲスト化学シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。

2017
2017.12.7~9 第44回有機典型元素化学討論会を開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
bottom of page